私たちは、いつから失敗が怖くなったんだろう。
↑やさしく人生が激変した方法
【失敗、不安、恥ずかしい、そんなあなただから大丈夫。】
目次
私たちは、いつから失敗が怖くなったんだろう。
そもそも、「失敗」って言葉を使ったのは
いつからだったんだろう…
きっかけは、些細な事だったはず。
だけど、失敗したときに
失敗と自分の価値を結びつける
言葉や対応を浴びたことって
結構関係するよね。
私も、小さい頃から
「失敗」する度に
家族からは
・あれだけ望にお金をかけたのに裏切られた
・あれだけ望によくしてやったのに
・周りはなんでもできるのに望はなんでこんなにバカなの?
と言われた事もあるし
友達からは
・ダセぇ
・あんだけ勉強してて点数悪いってウケる
・オタクってアニメのこと以外クソじゃん
って言われた事もあります。
やりたいことが
分からなくなる理由
そこからどんどん
🌀生きるために🌀
自分の中でこんな決まりを作っていました。
・好きな事やっているのを見られるのも恥ずかしいから隠す
・やりたいことを言ったときに否定されるのが怖いから
本当に好きな事、やりたいことは話さない
・やりたいと思っても、「どーせむり」だから
挑戦しないで、そこそこのことをやろう
・失敗して悲しむところ見られると恥ずかしいから
ちょっとでも無理って思ったら、やらない
・もし、今後も何かに抜擢されて
人前に出るようなことがあったときには
「たまたまだよ」
「私が使いやすかったから頼んだんだよ」
って周りよりも自分を低くすることで
何も言われないようにしよう
今思い返して書いてみても
ほんっっっとに
🌀生きること🌀
に必死だった感がありますなw
言葉に傷ついた私が
元気になったのも言葉
そうやって、
🎈言葉🎈を浴びるのが怖かった私の
人生をやさしく変える転機になったのは
🎈言葉🎈
だったんです。
でも、
やさしく人生を変える🎈言葉🎈は
今まで浴びてきた言葉とは
全く違うことでした。
同じ言葉でも意味、捉え方は100通りある
それまで
「失敗」の意味を
・絶望
・向いてないってこと
・恥ずかしくて悲しくなること
と思っていたのに
🌸『失敗って、より良くなるためのデータなんだよ』
🌸『失敗ってした方がいいんだよ』
という意味が加わったのです。
その時に
ええええええええ?!?!?!?
言葉って
色んな捉え方があるの?!?!?!
ってめちゃ驚きでした。
この言葉の意味を教えてくださったのは
ドラマ、下町ロケットのモデルとなった
🚀植松努さん🚀です。

植松さんは、それまで当たり前だと思っている
自分に対しての苦しい思い込みの捉え方を
優しい捉え方の方もあるよってことを
幼稚園の方でも分かる言葉でお話しされます。
だからこそ、シンプルで
心の奥深くにじわっと染み渡る♨️
1つの言葉で
人生が激変する感覚
しかも、
1つの言葉の捉え方が変わると
なぜか、他のネガティブだと思っていた
言葉の捉え方までが
オセロゲームで
一気に黒色から白色に変わっていくような
あの感覚になるほど
言葉が、住む世界が
優しい世界に変わったのです。
🌸たった一人の出会いと言葉で人生変わる🌸
そう確信したのは
植松さんとの出会いがあったからこそです。
植松努さんも笹村望のことも
知らない方へ
植松努さんのことも
私のことも知らない方へ
2024年4月6日に福岡大学にて開催する
共同講演会について
シェアしていただくことが
すごく増えてきまして
💌もっと、シェアしてくれる方が紹介しやすいように
そして
💌動画を観るだけで
自分の心にあるモヤっとしたものが
ポロっと取れるような動画を作りたいと思って
2週間かけてこの動画を作りましたw
何回も何回も何回も撮り直して
総録画時間は3時間を超えていましたw
それを19分にぎゅっと凝縮しました。
是非観てください〜^^